11月25日(土)、12月1日(土)の二日間ぐるっと!しょうなんトマトめぐりツアーを開催しました!
両日天気にも恵まれ、絶好のウォーキング日和。
遠くは県外の水戸や埼玉からもご参加いただきました。
まずは一件目のトマト農家さんに向かいます。
広瀬さんは水平放任栽培という全国でも珍しい栽培方法でトマトを栽培をしています。


始めてみるトマトの栽培方法に皆さんびっくり!
まるでブドウの木のよう。天井に茎が張りめぐらされています。
環境にこだわって育てた自慢のフルーツトマトは甘くてジューシー!
特別にその場で食べさせていただきました。


収穫までに時間がかかるこだわりの栽培方法で、小さめの実にぎゅっとつまったトマトのうま味や甘みを堪能できます。
二件目の大宮さんは縦耕長段栽培を行っています。
こちらはトマトを通常の4倍位の長さまで育て、茎を下の方にはりめぐらせていきます。


トマトの収穫期間は10月から6月までと9か月間収穫できます。
大宮さんのハウスでは大玉のトマトを収穫させて頂きました!


皆さん一生懸命とびっきりのトマトを探し選びます!
同じトマトでも栽培方法が全く異なっているんですね。
農家さんそれぞれのこだわりの栽培方法で育てたトマトを毎日直売所へ出荷し、お客様にまた喜んでいただけるよう、日々生産に励んでいます。
歩いてお腹がすいた頃にお待ちかねのランチタイムです!
野菜レストランSHONANで広瀬さんと大宮さんのトマトを使用したランチプレートが登場です。
まずは前菜のプレートから。見た目の可愛さに思わず歓声があがります。
もちろんお味も美味しい!
シェフから料理のこだわりや、しょうなんならではのレストランの魅力をお話いただきました。

続いてメインプレートが登場!
天ぷらや煮物、魚にお肉にパスタにと様々なトマト料理に皆さんびっくりです。


先ほど自分たちが見学していたトマトを実際に食べられて感慨もひとしおです。
自慢のサラダバーも新鮮でおいしい!お腹いっぱいでしたがやっぱり食べたいですよね。
最後にトマトのデザートで大満足のランチでした。
実際に自分たちの目で見て、農家さんの顔を知ることのできたトマト。
それを料理として食べることができる。
生産から口に届くまでを実際に体験できたことは皆さんにとってもの大きな感動でした。
野菜を1つを買うにしても、メニューを選ぶにしても、生産者さんの顔を思い浮かべることができると思い入れがまた違ってきますよね。
そんなことを強く感じて頂けたツアーとなりました!

参加者の皆様からはまた参加したい!農家さんの姿を見れてとてもよかった!
料理がおいしかった!ファンになりました!など、たくさんの喜びの声を頂きました。
また農家さんを訪問するツアーを予定していますので、ぜひみなさんご参加くださいね☆